2001年9月。香港・マカオに行ってきました。写真はホテルの近くの通り。上環付近。7−11もありましたが、乾物を扱ったお店が 多いところでした。 |
![]() |
おかげで香港=乾物の香りとインプットされました。一緒に行った友人はこのにおいがダメだったみたい。その気持ち、わかる気もする・・・。 旅行・・・やはり、行くのであれば自分の足で歩かなくてはとつくづく思いました。今回はパッケージツアーで行ったので、主な観光地は車で移動。どっちが九龍半島で、どっちが香港島なのかよくわからないんですよね。トンネルを何回もくぐったし。 |
それと、安いパッケージツアーの宿命・・・現地係員にわけのわからない店に連れて行かれました。シルク屋と宝石屋。値札が日本円でつけられてます。もちろん買わなかったけどね〜。まぁ、「深夜特急」の香港・マカオ編のようにはいきませんはね、パッケージツアーではってとこですかね。
|
香港の通貨は香港ドル。相場は、1香港ドルあたり15〜18円くらいだったかなぁ。なにせ、両替についても事前に旅行会社から「1万円札を袋に入れて現地係員に渡してください」っていわれたので。あとで計算してみると、1000円くらい損をしていたような〜気がするんだけど。チップ・・・にしては高くないかい? |
![]() |
1日あった自由行動の日、朝は7時にホテルを出ました。スターフェリーに乗ったり、九龍公園で太極拳やっている人を見たり、ネイザンロードを歩いたりしてきました。 |
気温も、香港よりは確実に暑かったです。9月でしたが、夏(梅雨明けした頃)って感じの暑さでした。 |
![]() |
![]() |
天主堂跡は、この裏に階段がついてまして、昇ることができます。 |
バスコ・ダ・ガマ・・・インド航路を発見したポルトガル人ってことで、世界史の教科書にも載っています。マカオにもきていたのね。ここで、ちゃんと地図を見ておくべきだった、と後悔。 |
![]() |