陸羽東線
|
![]() |
「自然環境と人との共生」がテーマとのこと。 おそらく、手前の木のオブジェ=自然環境って イメージなんですかね。 |
![]() |
この近くに、義経ゆかりの温泉地、 瀬見温泉があります。 もともとは瀬見駅といったそうです。 |
![]() |
無人駅。 駅舎の中に大きなテーブルがひとつ。 お弁当休憩するにはいいポイントかも?! |
![]() |
この駅舎のそばに分水嶺がありました。 ここから東は太平洋に、 西は日本海に注ぐという、川の分岐点です。 |
![]() |
駅前にはSLもありましたよ。 ここの近くにもいい温泉、あるそうで(^^) もともとは中山平駅といったそうです。 |
![]() |
鳴子温泉の中心辺りにあります。 駅前には足湯もあってぽっかぽか〜。 もともとは鳴子駅といったそうです。 |
![]() |
割と最近作られた駅舎なのですが、 いい雰囲気の木造建築物です。 もともとは東鳴子駅といったそうです。 |
![]() |
周りが水田なので、 夏ならホタルとか飛んでいるのではないかと。 もともとは西岩出山駅といったそうです。 |
![]() |
|
![]() |
東北新幹線も停まります。 てっきり古川って東北本線だと思っていたのですが ・・・実は陸羽東線だったんですね(@_@) |