仙石線
|
![]() |
002と003がお出迎え。 駅のステンドグラスまで石ノ森章太郎。 もちろんおすすめ名所は石ノ森章太郎記念館♪ |
![]() |
住宅街の中にひょっこりある駅。 貨物線もあるため、貨物電車をよく見かけます。 付近に山はないのに、なぜ山下? |
![]() |
住宅街の中にひょっこりある駅。 駅名の読み方は、そのまま 「へびた」でよいそうです。 |
![]() |
海水浴場も歩いて割と近く。 「のびる」と読みます。野草の名前と一緒。 このあたりに生えているんですかね? |
![]() |
無人駅。 多分、近所の人しか使わないんじゃないかってくらい 小さい駅。駅の目の前は海の入り江です。 |
![]() |
概観だけを見ると、駅というよりは 市役所とかへの入り口にも見えます・・・。 港はすぐそこ。 |
![]() |
お稲荷さまが隣にありました。 間違えて、神社の方にふらふら行く人もいたりして?? ちょっと奥まったところにありました。 |
![]() |
史跡っぽい雰囲気がまったくなし。 東北本線の国府多賀城駅が、 観光用の駅ってイメージなのかもしれません。 |
![]() |
R45沿いにありました。 入り口の両サイドに、ずらっと自転車置き場が。
結構、独特なレイアウトのような・・・。 |
![]() |
駅前に昔ながらの小さな商店がいくつかあります。 それがちょっといい感じかも。 駅舎の屋根の形がちょっと独特。 |
![]() |
以前は水田だったのですが、 今はニュータウンとして開発中のこの辺り。
10年後にはどうなっているのでしょう? |
![]() |
フルスタそばの駅。 前は地上にあったけど、今は地下に。 イーグルスを意識した外観ですわ。 |